一時期の「手帳術」ブームは落ち着いたものの、それでも新しい年に向けて手帳の紙のページを開くのは心踊ります。
来年のページに恒例予定を写しつつ、まだ見ぬ希望いっぱいの来年にむけて目標というか妄想というか、いろいろ記入。
といった昨日、朝刊にデカデカと「2012年5月21日」の文字。なんだっけ。
あ、そうだ。来年の5月21日は金環日食なのです。
新聞によると日食が見える地域『日食帯』が通るのは本州では129年ぶり。有史以来最も多い8000万人が願望できると予想。
そして今回は未だ難しい太陽の大きさを正確に測れるチャンスだとかなんとか。
また、部分日食の地域と完全にリングが見える地域の境界線が通る位置は、
計算方法によりずれがあるNASAと国立天文台の推定どちらが正しいのか。その差は2~4Km(^^;)
なんていうマニアな楽しみも注目なんだそう。
読んでるだけで気分が盛り上がる、まあとにかくものすごい日のようです。
東京を通るのは、7時31分から5、6分程度。
皆既月食とは違うので一般人が感動するほどハッキリ見えるのかはやや不安。
それでもこの時ばかりは出勤時間くらいガッツリおくらせて、月を覆う太陽のリングぜひ見てみたいものです。
国立天文台 2012年5月21日金環日食
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/about.html
とりあえずは、この日も良い気分で空を眺めていますように。
半年後の日付にチェック。妄想予定をひとつプラス。
>>SumiJunko OfficialWebsite TOP Page
新しい手帳を開くのってワクワクしますね。一番初めに予定を書き込むのって、きれいに書けるかどうか
大事にしています。来年も、Quo Vadisなので先週リフィールを買ってきました。
http://borinquen.typepad.jp/blog/2010/10/quo-vadis-timelife.html
金環日食情報ありがとう!
金環日食がよく撮せるようにNDフィルターになるらしいです。
会社のカメラプロに訊いてみます(ちょっと早いか)。
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431474/
投稿情報: Borinquen | 2011年11 月22日 (火曜日) 05:07
我が家の夫もQUO VADISです。私はなんと、試行錯誤のうえ自分の書きやすいフォーマットを作ってプリントアウトしてます(笑)
しかしこの金環日食、ものすごい盛り上がりが予想されますね。
観賞グッズや撮影グッズは早い準備にこしたことない気がします!
投稿情報: SumiJunko | 2011年11 月22日 (火曜日) 07:01
そう、その手帳見せていただきました(^_^)
それで、今から盛り上がってますね。
日食メガネとか調べて見ると、オシャレなのがなくて中断。
投稿情報: Borinquen | 2011年11 月22日 (火曜日) 07:21