我が家の蓮鉢につぼみが出現しました。
ガーデニングおたくとしては、やるならレンコンから。
土だって、荒木田土と腐葉土を練ってベランダで半年かけてドブ臭さに耐えながら発酵させた自作の土。
しかし。毎年毎年、葉ばかり茂って待てど暮らせど花は一つも咲くことがなく。
やっぱり素人ではうまくいかないのかねぇ。
そんな4年目の今年。
とうとう!やっと!万歳!の初のつぼみです。コロコロです。まんまるです。かわいいです!
蓮の花が開花する時にはポンと音が鳴り、一緒に聞くと来世も仲の良い夫婦になるとかなんとか。
というわけで、いよいよその時がきたので詳しく検索。
『蓮の花の開花する音が聞こえるという説がありますが、そんなことはありません。』
『ポンなんて景気良く開花しません。じわじわ咲きます。あたりまえでしょう。』
へ?
え~!そ、そうなの?今の今まで開花の音を信じて育ててまいりました。とほほ。
ああ、そういえば仏教では蓮の台は極楽浄土に往生したら座れるとか言うし、
あの世でも一緒の蓮の葉に座りましょうってところかしら。なんだか昭和の老夫婦っぽくないかい(^^;)
まあとにかく。せっかくなので開花を眺めるときは夫婦仲良く。
しばらくはネチネチ小言をいうのはやめましょう。
>>SumiJunko OfficialWebsite TOP Page
junkoさんこんばんは!!やっと蓮が咲くんですね!おめでとうございます(^^)/
蓮の栽培って難しいってよく聞きますが、土造りも大変だったんですね~!
苦労した分綺麗な蓮の花は咲いてくれるはずですものね。
宮城に「伊豆沼」というところがあり一昨年の夏蓮祭りに行ってみました。
沼一面が蓮の花で覆われ「ここは極楽浄土かしら?」と思う程圧巻・・・
遊覧船で沼を1周蓮の花畑を歩いている感じでした。
最後に船頭さんから蓮の実を頂いてきました。
種は大切にしまってあります。
それにしても楽しみですね。あと2.3日中には咲くのでしょうね!
何色なんだろ~わくわく(^ム^)
投稿情報: sato | 2011年7 月29日 (金曜日) 23:01
satoさん、ありがとうございます!お元気ですか?(アンジーも)
蓮って、育てるの難しいんですか。知らなかった(^_^;)
じゃ、これくらい音沙汰なかったのも文句言えませんね。
なもんで何色が咲くのかも失念。咲いてからのお楽しみです。
それにしても私も辺り一面が蓮の花、ってゆうのを体験してみたいです。
船に乗ってまわるなんて相当な広さですね。
ぜひぜひ、種から発芽もいつかチャレンジしてみてください\(^ ^)/
投稿情報: SumiJunko | 2011年7 月30日 (土曜日) 07:59
その昔、ラテンな美女に囲まれて夢見るような毎日、最近では、コリアンな美女達に囲まれての(やや妄想)
夢みるような一ヶ月、それは【極楽】でした...
あれ?ちょっと違ったかな?
伊豆沼に行ったのってどの位前だったか思い出せない...
明日も咲いているかな?
そう、写真のボケ具合いい感じですね(^_^)
投稿情報: Borinquen | 2011年7 月30日 (土曜日) 08:47
ボリンケンさん、明日はよろしくです~
残念ながら明日はまだ咲いてない予感ですが、
咲いた時に上手く撮れるように明日は、美しい写真で気分を盛上げようと思います!
コリアンな美女。確かに極楽( ´ ▽ ` )
投稿情報: SumiJunko | 2011年7 月30日 (土曜日) 10:36