久々に会う近隣自治会長。
(知人?友人?うーん、どんな表現でもおこがましい。尊敬する都市計画構想リーダー。そして憧れの都市建築家。)
と新浦安駅前コメダ珈琲にて対談。
会長は、今日も「防災」の腕章を腕にさっそうと現れる。
以前から、この災害状況を想定して「共助」で備えるべくマニュアルづくりをしてきた会長のマンション。
恥ずかしながら震災時に全く自治会から音沙汰なかった私のマンションに比べ、
会長のマンションは極めて速やかに震災対策マニュアルを実行されたことは友から聞いていました。
今回、我が浦安では震災直後は、全く各自治会の防災無線が使用不能になったらしい。
それによって明確になった、各自治会の「市からの無線無しでも機能する力量」の差。。。
小さなコミニティの力量。これこそがバカにできない実践的なパワーなのだと実感。
この前の日曜の我が家からの東京湾。
クリアすぎる。真冬並みです。いやそれ以上かも。
普段は春霞にぼやけて遠く感じる房総半島、海ほたるも、くっきり近い。(ガソリン高騰、外出自粛のせい??)
そして家を出れば、今まであたり前にタイラだった歩道がボコボコ。。。凹凸につまづかないようにぎゅっ~と目を凝らす。
そして地震後はこれ以外履けなくなったぺたんこスニーカーから、今まで感じたこともない地面の微妙な勾配も足裏から伝わる。
近くのものがよりリアルに近く。
遠くのものも今までになく近く。
たくさんのものを失って、そして、クリアになるいろいろ。
>>SumiJunko OfficialWebsite TOP Page
栗山です。
仕事がヒマすぎて、パソコンで遊ぶのも飽きて、そういえば・・・と思って
覗いてみました。家からの景色がすばらしいですね。
我が家のまん前は梨畑なので、窓から景色を見るなんて事がありません。
市川では特にひどいところも無かったので気にもしてませんでしたが
3月20日に予定されていた我々の母校でのOB会は中止になりました。過ぎた話ですが・・・
かなりの被害だったようです。
投稿情報: 栗山 | 2011年3 月30日 (水曜日) 17:57
そうだ、市川といっても行徳のほうは結構被害があったんだよね。
松戸寄りの市川はそうでもなかったって話で。
市川も広い。そういえばアナタも元は松戸でしたね。
投稿情報: 栗山 | 2011年3 月30日 (水曜日) 18:00
そんなに暇だなんてめずらしい。暇つぶしに覗いてくれるのは本望(笑)ありがとうね。
そうか、幕張もすごかったはずだわね。市川の一部はやっぱり浦安と同じく、といったらしく心配してたけど、
栗山邸は逃れましたか。でもお子さんがいると今度は水だわね。。。
投稿情報: SumiJunko | 2011年3 月30日 (水曜日) 21:14